2014年3月28日金曜日

3月28日

1966年に起きた「袴田事件」の袴田巌さん(78)が昨日、
東京拘置所を釈放された。
静岡地裁が袴田さんの再審開始と刑の執行・拘置の停止を決定したからだ。
1966年の逮捕から、なんと48年! ぶりである。
自分の年齢から48年を引いてみよう。わたしの場合は、21歳で逮捕され、
今日の今日まであらゆるものを奪われ続け、刑の執行に脅え続けるのだ。
48年。その間、袴田さんは死刑囚として、
わたしたちの想像を超えた恐怖と向かい合ってきたのだ。

有罪の決め手とされた「衣類五点の血痕」をはじめとして、
重要な証拠は、警察によるねつ造である可能性が極めて高いことが、これで証明された。
裁判長による、これ以上拘置を長引かせるのは「耐え難いほど正義に反する」という、
珍しく感情をストレートにだした言葉を、警察、検察はどのように受けとるのだろう。
1980年、最高裁で死刑が確定した以降は、
報道によると「死刑執行の恐怖」からか、認知症も進んでしまったという。
再審開始を一日千秋の思いで待ち続ける「死刑囚」はほかにもいる。
そのことを、わたしたちは心に刻みたい。
むろん普段は目を逸らしがちな死刑制度そのものについても。
昨年12月6日に成立した特定秘密保護法がさらに権力によって「活用」されると、
どんな時代と社会になるか。それらもまた、決して別のテーマではない。

年度末のクレヨンハウス「朝の教室」。
明日土曜日の講師は、政治学者の中島岳志さん。
1975年生まれの、この若い学者である論客が、
「反原発運動」と、それに反対する流れをどう位置付け、
どのように突破する道を考えておられるか。再稼働を推進への道に、
わたしたちはどのようにくさびを打ち込むことができるのか。
ご一緒に考えよう。