2013年4月29日月曜日

4月28日

 頭上すれすれに「寡婦製造機」と呼ばれるオスプレイが飛ぶ。

偵察機が普天間基地から飛び立ち、輸送機が基地に戻る。
それが宜野湾市の日常だ。

基地のゲート前では、朝早くから夕方まで、
60代から70代の地元の人々が、
「NOオスプレイ」と書いた紙を手に抗議行動を続けている。
その前を通過する車の中から、
少なからぬ人々が手を振って通り過ぎしていく。
頭を下げて、会釈するひとも。
「屈辱の日」のノボリも至るところに。

思い出したのが、ジークムント・バウマンのあの言葉だ。
……社会はあらゆる危険と矛盾を生産し続ける一方で、
それらへの対処を個人に押し付ける……。

沖縄の歴史はまさにそうであったはずだ。

サンフランシスコ講和条約が発効した1952・4・28は、
沖縄が日本から分離され、置き去りにされた日である、
という沖縄の人々の言葉に、東京で暮らす私も深く共感する。

その「屈辱の日」に、「なぜ、いま、主権回復の日」として記念式典をひらくのか。

沖縄の人々の人権、主権は回復してはいない。
米軍や米兵は、日米地協定で特権を保障されたまま。
いまもって日本にある米軍基地の74パーセントは沖縄にあり、
酸鼻な事件は跡を絶たない。

「銃剣とブルドーザー」と言われた、強制接収による基地建設。
銃剣はそのまま、そこにオスプレイまで加わった。
2004年海兵隊の大型ヘリコプターが、
国際大学構内に墜落炎上した事故があった。
「事故」とメディアの多くは報道したが、
その後の米国の対処からいえば「事件」であったはずだ。

米軍が現場周辺の民間地を封鎖をしてしまい、
沖縄県警の現場検証さえ、拒否したのだから。

米兵によるひき逃げ事件や暴力事件、性暴力事件も後を絶たない。

現政権は国防軍とか集団的自衛権とか96条改変とか、
平和憲法改変には熱心でありながら、
さらに極めてナショナリステイックな発言を重ねながらも、
他方で、沖縄の主権を一貫して侵害し続けてきた。

この差別構造はそのまま、
危険極まりない原発を過疎地と呼ばれるところに押し付け、
そして福島第一原発の過酷事故を迎え、
それでも原発を推進していく流れと似ている。

せんだっての核兵器の人道的影響に関する共同声明にも署名せず、
特に広島・長崎の人々を失望、怒らせたこの国の政権である。

「違憲国会」が、違憲のまま歴史にも個々の痛みに対しても想像力欠如させたまま、
「主権回復の日」を祝った、ということでしかないだろう。

今日は東京での仕事。

明日は3・11以降、自宅兼アトリエのあった福島から関西に居を移した彫刻家・安藤栄作さんの
はじめての絵本『あくしゅ だ』刊行を記念して、丸木美術館で、安藤さんとトークをする。
津波で愛犬と共に、すべての作品を流された安藤さん。
脱原発を心に活動を続ける安藤さんと久しぶりにお目にかかって、お話ができる。
この前に安藤さんとお目にかかったのは、昨年の3月。霙降る銀座の画廊だった。

クレヨンハウスの朝の教室にいつも参加してくださる女性から、
安藤さんのブログを紹介され、その言葉の深さと切実さに惹かれて、出かけていった個展。
そこではじめて安藤さんにお目にかかり、作品を拝見している間に、
絵本を描かれたら、と思い……。

そんな日々の中で『あくしゅ だ』は生まれたのだ。

埼玉県東松山市原爆の図丸木美術館から:
安藤栄作さん&落合恵子さん対談イベント 

4月29日14:00から。
13:00に東武東上線森林公園駅南口から
美術館への送迎車が出る。
参加費500円。入館料800円も別途必要。